こんにちは!あおのりです😊
米国株は日足では上昇トレンドだし。
ガソリン代も下がってきてるし。
7月のISM非製造業景況感の数値は上がっているし。
このまま、景気悪くならないんじゃ?という気配もありますが💦
私は、今後1年くらいかけて、アメリカの景気は悪くなると予想しています。
そのため、前回書いたように、生活費のダウンサイジングをはじめたわけですがー。
手始めにコストコをやめましたー。
コストコのゴールドスターは60ドル/年、エグゼクティブは120ドル/年で。
わが家は長いことゴールドスターでした。
でも、ここ3年くらいエグゼクティブになってました。
そもそも、コストコの会員になっていた理由は、壊れにくく、長く使えて、返品に融通が利くからでした。
でも、以前のような返品システムはもうありません。
Amazonと同じで期限があります。
また、長く使えるベストセラーも、Amazonのレビュー見ればわかります。
他には、ペーパー物が安くて良かったんですが。
それも、わざわざ買いに行く手間と時間を考えたら、そんなに割安でもなくなってるんですよね。
それでも、コストコのお肉が安くて美味しかったので行ってましたが。
最近のコストコって、清潔感がないというか。
先日も、お肉のパックを触ると、べたっとしているんです。
ご存じの方も多いと思いますが、お肉などから出てしまった液体というのは、バクテリアが繁殖します。
これは、インスタカートのショッパーをはじめる時のレッスンでも登場しますが、液体がついてしまっている物は、選ばないというのが基本です。
一度バクテリアが手についてしまうと、それ以降さわる食品すべてについてしまうことになります。
なのに、それを放置したままということは・・・。
つまり、コストコの衛生状態は悪いと言わざるを得ません。
他にも、コロナの時は、アジア人の私たち夫婦の後を店員さんがずっと後をつけて、触ったところを拭いてまわられた、という経験もあり。
そうかと思ったら、突然アジア人向けと思われる、焼きそばやプルコギのデリや、アジア系のスイーツがずらりと並んだり。
その、バランスの悪さを見ていると、社内で意思統一ができてないのが伝わってくるし。
きちんとした教育を受けた人たちのすることではないというのは、一目瞭然。
そして、少しずつ、少しずつ、コストコに対してネガティブな気持ちが芽生えていき。
15年以上続けてきたけれど、メンバーをやめることにしました。
次に、Peet’s Coffeeのサブスクをやめました。
Peet’s Coffeeは、本当に美味しい!
なので、文句なしなんですがー。
でも、今21.95ドル/パウンドのコーヒーを2パウンド/月お願いしていたので、ちょっと贅沢しすぎ。
今後は、パウンド10ドルくらいの物を、Whole Foodsで選んで、試してみようと思ってます!
あと、趣味でサブスクしていたメンバーシップを解約して。
その代わり、投資のファンダメンタル分析がメインンな有料のメンバーシップを申し込むことにしました。
ファンダメンタル分析は、米国株もそうですが、不動産投資にも役立つはずと信じてのこと。
あと、株式投資のテクニカル分析に関しては、9月から個人レッスンを受ける予定です。
テクニカル分析は、米国株のみに集中します。
今の時代、お金をいくら貯めても、そのお金を運用しないことには、あっという間になくなってしまいますよねー。
それに、インフレが重なっているので、同じ金額でも生活の質は下がってしまいます。
そんなわけで、中長期の投資で年利5%くらいだせるよう、頑張る予定。
物の断捨離もはじめましたよー。
先週、まずは物置になっている部屋をひっくり返しました。
そして、不用品と、長く使ってなかった物でドネーションもできないような物を捨て。
最近ハンドメイドしなくなったので、その道具や材料を整理してパックして、小さくして。
他にも、ちょっとした隙間時間に、普段わざわざ開けることのない扉を開けて、いらない物探しするように。
家計も物もダウンサイジングして、いつでも次の動きが取れるよう。
身軽にしていきます。
夫婦揃って50代になったし、少しずつ変化していかないとなーと思ってます。