アメリカのテレビドラマの話題です。
2017年9月に、
という新しいドラマがはじまりました。
アメリカのテレビ局abcで放映されていまして、シーズン1のエピソード3まですすみました。
主人公はドクター ショーン・マーフィー(Dr. Shaun Murphy)。
なんと、自閉症(Autism)のお医者さんです。
自閉症の中でも高機能自閉症(High-functioning autism)、さらにサヴァン症候群(Savant syndrome)。
サヴァン症候群とは、映画「レインマン」で知られるような、特定の分野で突出した才能を持つ人です。
日本から観れるかどうかわからないのですが、Youtubeのトレイラーを貼っておきます。
このドラマ、人間らしい香りがして、私は好きだなぁと思ったのですが。
調べたら、なんと、元は2013年に放映された韓国のドラマでした。
なんか、しっくりくると思いました(笑)
あと、主人公が自閉症なことを除き、グレイズ・アナトミー 恋の解剖学(Grey’s Anatomy)にも似ています。
私はグレイズ・アナトミーの人間臭さも好きなので、このドラマは楽しめそうです。
ところで、主人公を演じているフレディー・ハイモア(Freddie Highmore)。
The Good Doctorの前は、ベイツ・モーテル(Bates Motel)でも主人公を演じています。
ベイツ・モーテルでは、サイコ(Psycho)だったので、独特な役が多いようです。
ちなみに、フレディー・ハイモアは、イギリスのロンドン出身。
なので、The Good Doctorの宣伝でトークショーに出ていたときは、普通にイギリス英語を話していましたよ。
さいごに、簡単な英会話ネタです。
エピソード1で女性のドクターが、
- I heard it.
と言うシーンがあります。
これは、
- 聞こえたわ。
のような意味になります。
listenとhearの違いは、対象となる音を、意識してきくかどうかです。
listenは意識してきく方。
hearは意識せずにきこえる方。
ここでは、「I heard it.」なので、意識してなかったけれど耳に入ってきたということになります。
ではまた~(^_^)/~
こんにちは!
私も在米生活が10年以上になりますが、意識してないと英語を話す状況が増えません(涙)
他の方もブログで”Good Doctor”が面白いと記事にしていたので、私もこれから観てみようと思います。情報をありがとうございました‼︎
メイさん、こんにちは(^^)
家族が日本人だけだと、ほんと、英語を話す機会がありませんよねー。The Good Doctor今後が楽しみです。ブログ遊びにいきますねー。