2年ほど米国株デイトレードをしてましたが、2月に諦め、以前の生活に戻りました。
戻ったとは言っても、老後資金の運用はしないといけません。
なので、現在も資産運用のための情報収集は欠かせない状況です。
そこで今日は、参考にしているサイトを2つご紹介したいと思います。
まず最初に、こちら。
アメリカ暮らしのファイナンシャル・プラニング
ご存じの方も多いと思いますが、FPさんが書かれているブログです。
何と言っても、情報が細かく、正確です。
常に変わる年金の状況も説明があります。
次に、現在の株式市場がどう動いているのか、その見解を聞けるのがこちら。
元機関投資家トレーダーが教える相場の学校
利確と損切りラインが明確になります。
他にも、自分なりに情報をかき集めて老後資金の運用をしていますが。
難しいです😭
ちなみにですが、わが家の老後資金は大きく分けると3つになります。
- 夫の401k
- 投資用不動産
- 投資用現金(株と債券で運用中)
夫の401kはドルコスト平均法と思って続けているので、59歳半になるまで放置の方向です。
でも、2と3はいったん現金化することにしました。
具体的な内容ですが・・・。
2の不動産は15年間持ち続けてきました。
最初の5年間は自宅として使ってまして、残りの10年は賃貸物件として運用。
でも、買ったのがリーマンショック直前ですから、高値も高値でした。
なので、インカムゲインとキャピタルゲインを合わせて、利益がでているところで売ろうと考え。
それが、今ではないかと思った次第です。
3の現金を投資している分に関しては、Fidelityのマネージドアカウントに入れていた物です。
2年間預けて、ピーク時は40%まで増えたのですが、今は20%増。
そして現金化したお金は、いったん、夫の401kが入っているFidelityに入金します。
まだ、どう運用するか考えているところですがー、
- CDを買う
- SPYを買う
- 高配当金の米国株を買う
- セカンドハウスを買う
という感じで考えています。
調べたら、Fidelityで取り扱っているCDは、1年で2%くらいでした。
これだとインフレには負けてしまうけど、減ることは絶対にないので、安心。
2のSPYはS&P500のETFです。
これを、下落トレンドが終わったかなーというところで、毎週か毎月かのペースで買い増しという感じ。
3の高配当金の米国株は、例えば3M(MMM)のような株を買って、老後がはじまってもガチホするイメージ。
4のセカンドハウスは、ボロ家付きでも、土地だけでもいいんですが。
キャンピングカーで乗り付けることができて、暑くて長い夏を乗り切れそうな、そんな物件があればー。
そして、使ってない時はレンタルできればと思ってます。
他にも、良い案があれば、ブログに書く予定です。
50代前半のわが家はこんな感じですが、みなさんは老後資金の運用どうしてますか?
それでは、良い週末を!