昨日、久しぶりにコストコへ行き、月曜日なのに人多いなーという印象を受けました。
ふと気になって株価を見てみると、今年の3月からずーっと上がり続け、その差額は100ドル以上。
理由を調べてみると、コストコの会員数は、コロナのパンデミック以降ずっと増えているんですって。
知らなんだー。
出来高が少な目なのでスキャルピング向きではないけれど、スキャルピングじゃないデイトレード、スイングトレード、中長期投資の人は注目銘柄なんでしょうねー。
ただ、デイリーチャートではRSIが80近いし、ウィークリーでも70越えているので、いったん下げに入りそうな感じは漂ってますけどねー。
さて、本日の米国株デイトレードですが。
朝からSPY、QQQ、IWMともに大きく下げ。
その流れに乗って3トレードで+168.00ドルでした。
ここからコミッションが2.43ドル引かれて、165.57ドルの利益。
以前の私なら、この利益を出したあと、さらにトレードを続けてました。
でも、そこをぐっと我慢することが、自分のエッジを活かすことになると気づき、それ以来トレードが安定してきたように思います。
次に、本日のインスタカートのショッパー仕事ですが。
インスタカートを利用する人は金曜日から月曜日が多いようで、火曜日は少しペースダウンした感じ。
そんな中選んだのは、ALDI。
ALDIは、ダラスへ引っ越してきたばかりの頃、一度だけお店を見に行ったことがあるんです。
でも、買い物はせずに帰ってきました。
なので、少し不安でしたが、商品の数が多くなかったので選ぶことに。
お店は、グロッサリーストアーというより、大きなコンビニみたいでした。
そんなに広くない店内なのに、一通り生活に必要な物が揃ってます。
ショッパーとしての作業はKrogerと似ていますが、違ったことが三つありました。
一つ目は、ショッピングカートを利用するのに、クォーター(25セントコイン)が必要だということ。
二つ目は、商品を入れるプラスチックバッグやペーパーバッグが有料だということ。
三つ目は、お店の人が商品の袋詰めをしてくれないということ。
この中で、ショッパーの評価に影響するのは、二つ目。
まずお値段が、プラスチックバッグよりペーパーバッグの方が安いんです。
ただし、プラスチックバッグは何度も使える分厚いタイプ。
これは好みがわかれるところですよね。
今回はしなかったけど、次回からは、買い物する前にチャットで確認しようと思います。
そんなわけで、今日もインスタカートのショッパー仕事は1バッチのみ。
しかも午前中だったので、午後からはのんびりでした。
あまり無理せず、ボチボチ頑張ります。