先日、新築物件の価格が下がりはじめたというニュースを読みました。
ということは、しばらくしたら中古物件も値下がりはじまるのかなーと思ったけど、気配ないですね。
FRBは、利上げやQE縮小はしばらくしないようなので、まだまだ家の値段は上がるのかも。
ちなみに、アリゾナの投資物件は、半年で44k値上がり、テキサスの自宅は、半年で88k値上がりしています。
値上がりして嬉しくない人はいないと思いますが、これって、株式で言うところの含み益の状態。
金融資産としては増えているけれど、儲かったかどうかは、家を売らないとわかりませーん。
それでも、固定資産税は勝手に上がりますよね。
アメリカで家持ちの人はみんな、損した気分になっているはず💦
ところで、食料品の値段が、じわじわ上がっているような気がするのですが、私だけでしょうか?
以前と比べて、食べる物が贅沢になったとは思わないんですが、食費が1.5倍くらいになっているような?
最初インフレの影響かなーと思ったけれど、最近起こっている、流通システムのハッキングの影響もありそう。
あと、西海岸のコンテナーの受け入れシステムの混乱も関係あるのかなー。
インフレになって放置していいのは、住宅ローンくらい。
家の値段が上がると固定資産税が高くなるし、食料品の値上がりも生活費を圧迫するし、急激なインフレはいいことないですねー。
それに、インフレ対策で利上げやQE縮小があると、家の値段は下がるだろうし、株価は一気に下がりそう。
ニュースしっかりチェックしないとですねー。