先日、糸を買いに行ってきました。
少し前に作ったフリルバッグを持ってレジでお会計をしようとすると、レジの女性に「それ、自分で作ったの?」ときかれ、「あ、そうなんですー!」と答えると、「可愛いわねー!」と言ってくれました。
こんな些細なやり取りですが、作ったものを褒められると嬉しいものですね!
さて、
- 大人の日常服 ギャザープルオーバー
が完成しました\(^o^)/
洋裁初心者なうえにサイズはLLですので、それぞれの視点で足し算引き算しつつご覧いただけると嬉しいです。
ギャザープルオーバーの完成写真
まずは正面からの写真です。
次は横から。
最後に後ろから。
使用した生地
今回使用した生地はリネン100%。
写真は少し明るめに写っていますが、実際は少し濃いめの緑です。
お値段は、1ヤード(約90cm)56インチ(約142cm)幅で16.79ドルのものを、2ヤード買ったので33.58ドルしました。
ギャザープルオーバーで使ったのは2ヤード弱で、小ぶりなトートバックが作れそうな程度、余りました。
型紙
型紙はたったの2個!
前身頃と後ろ身頃です。
あとは本に書かれているサイズの布を用意するだけです。
難しかったところ
難しいところはありませんでした!
しいて言えば、ギャザーが多いので、ギャザーを均等にするのに時間がかかったというくらいでしょうかー。
洋裁初心者が気をつけたいポイント
ギャザープルオーバーは、ギャザーの他に、前身頃を前後に重ねるのが可愛いのですが、この合わせがズレてしまうと、悲しいことになります。
私は、トルソーちゃんに着てもらってはじめて、ズレていると気づきました。
そのため、ホックをつけてズレを誤魔化しました(^_^;)
下にある方の布が少したるんでいるのがわかると思います。
事前に、上前身頃2枚を重ねて縫うのですが、そのときの縫い合わせをきっちりすること。
上後ろ身頃と下後ろ身頃(ギャザーの入っている方)の縫い合わせを先に作業し、次に、上前身頃(2枚縫い合わせたもの)と下前身頃(ギャザーの入っている方)をまち針などで合わせたときに、一度、試着して、ズレていないか確認することをオススメします。
着てみた感想
トルソーちゃんに着てもらうと、横に広がった印象を持たれるかたも多いかもしれません。
でも、トルソーちゃんには腕がありません。
なので、人が着ると、横に広がった部分は腕で押されるので、実際はもう少し細く見えると思います。
他には、足長に見えます!
ギャザーのはじまる位置が高めなので、ウエストの位置が高く見えるのです。
細めのパンツや、細身の短パンが、よりウエストの位置を高く見せてくれると思います。
ただ、ウエストの位置が高いとより可愛い印象になるので、可愛らしいのがダメになりつつある私のような人は、他に組み合わせるものに気をつける必要があるかもです。
さいごに
ギャザープルオーバーと同じ型紙を使って、ギャザーワンピースも作れるようです。
秋冬用で挑戦してみようかと思います。