1週間くらい前、朝の気温が低くて、散歩がすごーく気持ちよかった!
でも、金曜日から100度越えして暑くなってしまいました。
そんな中、暑さに弱くなった老犬ももになんとか快適に過ごしてもらおうと、わが家のエアコンの設定温度は72度!
おかげで、人間は真夏なのに、厚着して過ごしてます(^_^;)
さて、3か月くらい前からでしょうか。
コロナ生活になって家でおとなしくしてたのに、なーんか、トラブルがあれこれ。
ことの始まりは、足首の捻挫_| ̄|○
朝、散歩していた時、人をよけようとして道路に出たら、穴が開いてて、その穴に足を入れてしまい、グギッ!
若かりし頃、バスケットボールしてて足首のじん帯を伸ばしたことがあるんですが、まったく同じところをまた伸ばしてしまったみたい。
捻挫だと1週間ほどで治ると思うのですが、じん帯って治るのに結構時間がかかるんです。
結局、2か月はじん帯専用のサポーターをつけて過ごしてました。
他には、夫が車をぶつけられました_| ̄|○
止まっているときにどーんときたので、衝撃はあったようですが、むち打ちとか、怪我とかはまったくなし。
車の修理のみで、解決。
でも、ドア一枚取り換えたので、結構なものですよねー。
まだあります。
モーターホーム(キャンピングカー)が壊れましたー。
今、修理に出しているんですが、なかなか戻ってこない(TT)
なんでも、いつもだったらすぐに手に入る部品が、コロナの影響でなっかなか入荷しないのだそうです。
あと、モーターホームのタイヤの空気入れがあるんですが、それも壊れましたー。
小さなところでは、買ったばかりだった、コーヒー豆のグラインダーが壊れましたー。
少し前、ブログにも書いたけど、ダンベル&バーベルセットを注文してトラブりましたー。
電子レンジの時間LEDが、ところどころ、つかなくなりましたー。
でも、これだけ修理したり交換したりしたのに、出費があったのは、夫の車の修理のみ。
しかも、相手の保険でかなりの部分を払ってくれたので、夫はほんの少し払っただけ。
で、夫の車を除いては、ワランティーやら何やらで、お金かかりませんでした\(^o^)/
コロナの影響で今後何が起こるかわからないので、今はできるだけお金は使いたくありません。
コロナが一段落して、旅行とかできるようになった時のために、貯金を増やしておこうと思います。