一度書かなくなると、重い腰はなかなか上がりませんー。
いっそのこと、もうこのまま書かずにいたらいいのに・・・とも思うのですが、手作りした物はブログに残したくなります。
手作りの記録って、あとになって「あれいつだった?」とか、「あのときどうしたかしら?」とか、案外と便利なんですよね。
そんなわけで、木の葉のアクリルたわし作りましたー。

参考にしたのは、こちらのブログの編み図です。→★(とても古いブログだったのでまだ残っているか心配しましたが、ありました!)
アメリカに暮らし始めたばかりのころ、キッチンシンクで使うスポンジはコストコで買ってました。
でも、魚を捌いたりするので、すぐに臭くなるんです。
ところが、アクリルたわしを編んで使うと、油汚れは食器洗い洗剤をつけてゴシゴシすればすぐに落ちるし、洗濯機でガンガン洗えるし、酸素系漂白剤で臭いも消えるし、すごーく便利。
おまけに、木の葉のアクリルたわしは手のひらの形に似ているからか、使いやすいです。
5年くらい前から現在にいたるまで、ずーっと木の葉のアクリルたわし使ってます。
たしか、5年前に20枚ほどまとめて編んで、何度も洗われていい加減ボロボロ状態。
そんなわけで、また、20枚ほど編もうと思ってます。
余っているアクリル毛糸は黒と紫のみ。
木の葉っぽくないけど、余っているので使い切りたいと思いまーす。
始めまして。
アメリカで購入出来る除湿機を検索している時にあおのりさんのブログを発見しました。
おススメの物や為になる記事が多く偶然発見したブログにとてもうれしく思っています。
これから全部の記事、ゆっくり読ませてもらいます!
これからもブログ楽しみにしております。
美佳さん、はじめまして。お褒めの言葉をいただきありがとうございます(*^^*)独断と偏見が多いとは思いますが、全部本当のことで嘘はありませんのでご安心ください!よろしくお願いしまーすm(_ _)m