少し前に、友達が日本から遊びに来てくれました。
その友達が、日本から、本当にたくさんのお土産を持ってきてくれて。
重かったろうになんてことを、朝食を食べながら話したら。
夫が、
- お疲れ様であったのう
と言うのです。
なんか、殿様がいいそうなセリフです。
でも、殿様の立場だったら
- ご苦労であったのう
で、お疲れ様ではないんですよねー。
で、実は、以前から気になっていたのだけど。
夫の言葉遣いが、微妙に、女言葉になってきているのです。
ふだん日本語は、私が話す言葉以外聞かないからそんな風になってしまったのかも。
と思っていたのですが、毎週テレビジャパンで大河ドラマを観るようになったら。
殿様言葉になってしまった。
ちなみに、夫は生まれも育ちも日本なので、日本語が理解できないわけではありません。
が、言葉って、身近なところの影響を受けるものなのだなーと思ったのでした。