おはようございます、青海苔です。
今年の7月に布ぞうりの本を書いました。
余った布を活用できるのでいいなーと思ったのです。
ところが、布ぞうりを作るにはPPロープが必要になります。
PPロープというのは、日本では新聞や雑誌を束ねるどこにでも売られている物です。
でも、アメリカでは見たことがありません。
過去記事はこちらです。
一応、PPロープの代わりになるものをあれこれ買って試してみました。
でも、鼻緒の部分が柔らかくできないのです。
結局、少し前、夫が日本へ行く用事があったので、アマゾンさんで買って、無理やりホテルに送りつけてPPロープをゲットしました。
そんなわけで、早速ゲットしたPPロープで、布ぞうりを作りはじめました。
詳細は別途書く予定ですが、昨日の夜の時点では、つま先がやっとできたところで終わりです。
本には作り方が写真付きで丁寧に書かれているので難しくはないのですが、丸いぞうりの形にするのが、案外と大変です。
綺麗に目が揃うようになるのも、まだまだ先になると思います。
ちなみに、私は本を買いましたが、少し前に「すてきにハンドメイド」で作り方の説明があったので、興味のある方はそちらを探してみるのがいいかもしれません。
今まで、古い洋服やタオルやシーツ類のリサイクルは、切り刻んでウェスにして、キッチンで油を拭き取るときに使ってました。
布ぞうりが作れるようになれば、リサイクルの方法がもう1種類追加されることになります。
本当に必要な物だけを買って、買ったらできるだけ長く使って、使ったら家の中でリサイクルして、という流れを目指していきます。