こんにちは、青海苔です。
昨日、バスタブにお湯を溜めてお風呂に入ったら、お湯がいつもと比べてぬるい気がしました。
「気温が下がったことが原因かな?」と思い、温度調整しにウォーターヒーターのもとへ行くと、2台あるうちの1台がお亡くなりになってました_| ̄|○
(お亡くなりになっているかどうかは、タンクが冷たくなっているのですぐにわかります。)
実は以前も同じことがあって、ガスのコントローラーが故障してたので入れ替えしてもらいました。
そのとき、テクニシャンのお兄さんが「不思議なことだけど、このコントローラーには7年という寿命がある」と話していたのです。
だから、もう1台ももう少しで壊れると思う・・・と。
言われた通りになりました(≧∇≦)b
ちなみに、ウォーターヒーターのタンクが2台あると、お湯は2台から同時に出てくるようです。
(わが家の場合はそうなってますが、もしかしたら別々になっているお家もあるかもしれません。)
2台のうち、1台のコントローラーが故障すると、正常に動作している温かいお湯と、故障している冷たいお水が混ざって出てくるので、お湯はぬるくなってしまいます。
そこで、緊急対応としては、壊れた1台を止めてしまうことです。
方法は、コントローラーのスイッチがあるはずなので、そのスイッチをオフにします。
もう1つの方法は、お湯が出ていくパイプ用の栓があるはずなので、その栓を閉めます。
これで、タンクは1台ですが、お湯が正常に出るようになります。
あとは業者さんに修理をお願いするだけです。
今からアンジーズリストを使って連絡したいと思います。
ピンバック: タンクから水漏れ | のんびり暮らす