こんにちは、青海苔です(*^^*)
今年のダラスは残暑が厳しい~。
なーんて思ってたら、一気に気温が下がりましたね。
例年だと、10月に入ってすぐに秋冬ものの洋服を買いにでかけていたのに、すっかり乗り遅れてしまいました。
今週末、買い物行ってこないとです!
さてさて、週初めに「大掃除はじめます!」宣言をし、Amazonさんに注文していたカーペットクリーナーも届いたので、ダイニングルームからはじめました!
1日目は家具を移動して、カーペットに掃除機をかけました。
無理すると、ギックリ腰になるので、腰をいたわりつつ作業(≧∇≦)b
2日目の昨日は、ブラインド、照明器具、そして、カーペットのクリーニングを実行。
ブラインドはプラスチックなので、マイクロファイバータオルにセスキ水を使って拭き掃除しました。
ニオイも取れてさっぱりです\(^o^)/
セスキ炭酸ソーダの作り方は
を参考に!
照明器具は、オールパーパスクリーナーを使って拭き掃除。
そして、カーペットのクリーニングはお湯と洗剤でゴシゴシ洗ってくれる、専用のクリーナーを使いました。
お湯と洗剤を使って2回洗い、その後、お湯だけを使ってリンスに2回。
お湯と洗剤を何度も入れるので、1時間以上かかったかなー。
掃除機かけた直後でしたが、吸い取られたお湯はずっと茶色(;_;)
リンス2回目でようやく色がなくなりました。
こちらはカーペットのクリーニングが終わって、乾燥させているところ。
カーペットのクリーニングをしたあと、とにかく早く乾燥させたければ、風を送ること!
右下にあるピンクのものは扇風機で、ウォルマートで15ドルくらいで売られてたものです。
これを使ってひたすら強風を送り、乾いたら乾いてないところに移動してまた強風。
こんな感じで、数時間で家具を置いても大丈夫な程度には乾燥してくれます。
その後、風を送り続け、24時間ほどで完全に乾く感じ。
週末は夫の部屋をクリーニングして、来週になったら私の部屋とマスターベッドルーム。
その後は予定があるので、10月の大掃除はこれで終わり。
11月に入ったら、物置になっている部屋と、マスタークローゼットとキッチンを、断捨離しつつ大掃除予定。
12月は窓拭き。
無事、最後までたどり着けますように(^人^)