今朝は気温がぐぐっと下がりましたね。
最高気温も50°Fに届かないようです。
その上、雨が降っているので体感温度はもっと低そう。
そんなわけで、ただいま暖房をつけてぬくぬくしております(*^^*)
さてさて。
ダラスの夏は長くて暑いですが、冬も結構寒くなることがあります。
こちらは2013年の12月にフリージングレインが降ったときの様子。
木の実が氷に覆われています。
この年はフリージングレインが何度も降り、ダラスの交通機関もそのたびに麻痺してました。
こんなとき、家の暖房をつけるわけですが、わが家はセントラルエアーコンディショナーがついてます。
暖房になるとガスがついて、家中に暖かい空気が回るようになっています。
でも、家の中にひとりしかいないのに家中を暖めておくのは、ガス代がもったいない(^_^;)
それに、暖かい空気は上の方へ行ってしまうので、足元は寒いママということも。
そこで買ったのがこちらのヒーター。
毎年今の時期になると、コストコ(Costco)の入り口にヒーターが並びます。
ダラスに引っ越してきてすぐ、あまりに寒くて買いました。
だから買ったのは2012年だったと思います。
ちなみにこのタイプは、Dish Heaterと呼ぶみたいです。
お皿の暖房という意味?
で、買ったのはPrestoというブランドで1000ワットです。
1000ワットですが、1部屋は余裕で暖かくなるので、本当に重宝しています。
ただ1つ、問題が(^_^;)
それは、転倒センサー。
転倒した時に火事にならないよう、底の部分にセンサーのようなものがついているのです。
これが、カーペットの上で機能しません(T_T)
本体が軽すぎてカーペットの上では浮いてしまうのです。
ウッドフロアやタイルなどの硬い床の上では問題ありません。
なので、カーペットの上でハロゲンヒーターを使う予定の方は、買う時にセンサーがどうなっているのか確認した方がいいと思います。
あと、気温が下がると車のタイヤの空気圧も下がったり。
外向けの水道の凍結防止も必要だったり。
今年はどこまで寒くなるのかわかりませんが、ダラスは結構寒くなるのでそれなりに冬支度が必要です。