あちらこちらで地震に対する警戒感が高まっていますね。
アメリカでは西海岸がよく話題に上がりますが、最近、西海岸だけではないことを知りました。
ニューマドリッド断層やラマフォー断層というものがあるのですね。
とりあえず地震が起きそうにないのは、テキサス州をはじめ、アメリカ本土の真ん中あたり。
でも、テキサス州は竜巻や台風がくるので、違う意味で怖かったり(T_T)
以前、「アメリカでラジオなどの防災グッズについて考える」にも書きましたが、防災グッズは本気で揃えた方が良さそうですね。
さてさて、40代後半になったあたりから、なんとなーく、体に無理がきかなくなってきたのを感じはじめました。
お酒が翌日まで残るとか。
徹夜ができないとか。
シミやシワが増えたとか。
いわゆる老化ですよね(^_^;)
その老化に対応するため、ビタミンやミネラルのサプリメントを飲んできましたが、そんなに効果を感じることができず。
それにテレビでも、サプリメントは実はほとんど効果がないという研究結果もあると報じていたりして。
それよりも、加工されていない自然な食べ物を多くの種類食べるほうが体に良いみたい。
いや、わかっているんです。
わかっちゃいるけど、やはり、料理するの面倒だなーと思ってしまいます。
でも、漢方と薬膳であれば簡単にできそうな気がします。
そんなわけで、なんちゃって薬膳をはじめました\(^o^)/
早速、先週末は干しナツメを買ってきました。

干しナツメは「血」を補う生薬。
免疫力を高め、イライラが収まるのだそう。
女性は1日1個食べるといいようです。
そして、干しナツメ玄米粥を作りました。
材料は以下の通り。
- 玄米1カップ
- 水8カップ
- 干しナツメ4個
玄米は軽く洗います。
土鍋に材料すべてを入れます。
沸騰したら弱火にして1時間弱煮ます。
干しナツメが柔らかくなっているので、ほぐして混ぜます。
干しナツメがほんのり甘くて美味しいです。
ゆでたけのこ、のり、ゆで卵、ナッツなどのトッピングをのせていただきました。
今回は土鍋を使いましたが、次回はインスタントポットを使おうと思います。