2019年11月現在、こちらの情報は古くなっています。最新のカビ対策は「【アメリカ生活】おうちのカビ対策」にまとめましたので、そちらをご覧ください。
昨日から気温がぐっと下がりましたねー。
買い物へ出たらブーツを履いている人がいましたよん。
もうそんな季節なんですねー。
さて、2台あった除湿機のうち、1台がアウト!になり。
残った1台だけで除湿しています。
その除湿機のすぐ近くの湿度は、50%以下になることもありますが。
それ以外の場所は60%以上のまま。
除湿機が壊れる前で、湿度が50%以下だったときは、多少の水分があってもどうってことなし!
だったのに、最近の雨で湿度が高く、さらに除湿機が1台なってしまったら、ちょっと心配。
まだカビは見えていないけど、掃除することに!
で、今回のカビ対策、新しいスプレーを試すことにしました。

一番右は今まで使っていた、シャワーブース用のカビキラー。
除湿機を買ってからはほとんど使っていませんでしたが、一応並べてみました。
一番左が今回新しく買ってきたMOLD ARMOR。
この製品、買った後で知ったのですがスプレーするときにプロテクターが必要です。
家で普通に使えるタイプはHOME ARMORという製品があります。
バスルームだけでなく、木など、色々な素材につかえるようです。
そして真ん中が、こちらも新たに買ったもので、Concrobiumのカビ除去&プリベンタースプレー。
カビが新しく成長しないようにシールしちゃうようです。
今、一番カビっぽいような気がするのがマスターベッドルームにあるトイレ。
トイレの換気扇を回すことで、湿度がトイレに流れてるっぽいのです。
そこで、今回は集中的にトイレのカビ対策をしました。
まずはトイレを掃除しまーす。
次に、MOLD ARMORをトイレの壁、ドア、便器、すべてにスプレーして30分放置。
放置した後は拭き掃除をしました。
そして完全に乾燥するまで待ちます。
ここまでで綺麗になっているんですが、今後、カビが成長しないように、Concrobiumをスプレーをしました。
スプレー後は、また、乾燥するまで待ちます。
乾燥したら終了!
今後はマメに水分の拭き取りをして、さらに、乾拭きをして、カビが出ないように頑張りまーす。
参考までに写真のスプレーは左から、
です。
リンクはアメリカのアマゾンさんへ飛びます。
私は今回HomeDepotで買いましたが、ネットで買う場合は、Walmartなどの方が断然値段が安いことがあります。
買う前に、他のお店でも値段チェックお忘れなく!