このところ湿度が下がって気持ちがいいー。
さくらともも(犬)も庭で過ごす時間が増えてまーす(*^^*)
さて、少し前にLINEのアカウントを乗っ取られまして。
LINE以外のアカウントを整理しつつ、色々と調べてました。
おそらくですが、LINEの詐欺師はLINEをハックしたのではなく、他のサイトから漏れた個人情報を手に入れて総当たり詐欺を働いているのではないかと。
私の場合は転職SNSのLinkedin、または、ゲームのEnvoyから情報が漏れたようです。
でもLinkedinは何年も前にアカウントを削除していて使っていません。
Envoyは登録した記憶がそもそもないんですが、面白いという噂を聞くと試してみることはあるので、もしかしたら一度インストールして使って、その時に適当にメールアドレスをパスワードを設定したのかもしれません。
ログインしてみたらログインができました。
でも、アカウントを削除する方法がないんです。
使わなければ自動でアカウントは削除させると書かれているところはありますが、私のアカウントは使っていないのに削除されていません。
いずれにしても、これらの情報が裏で流れているのだということですよね。
そして、これは私の問題ですが、お金と関係のないサイトで共通のパスワードを使っていました。
LINEを使って詐欺をするなんて想像もしていなかったので、LINEもその中の1つだったのです。
これが原因でコンタクトに登録されていた友達には、本当に迷惑をかけてしまいました。
そんなことがわかって、改めてあちこちのサイトにログインし、アカウントの整理をしていたのですが、さらに恐ろしいことがわかってきました。
お金に関係のありそうなサイトにログインをしてアカウントを確認していたんですが、あちこちでログインに失敗した形跡が。
というのも、つい最近使ったサイトでもログインのやり直し(リカバリー)を求められたのです。
LINE詐欺師はLINEで詐欺を試したあと、さらにあちこちのアカウントに私のメールアドレスをパスワードでログインを試みたのではないかと。
そんなわけで1つずつリカバリーをしながら、必要のないアカウントは削除し、必要なアカウントはセキュリティを二重にする設定などをしていきました。
同じことが起こらないよう、気をつけていきたいです。