今週は100度を超える予報だったので、覚悟していましたが、結局超えずに終わりそう。
少しホッとしています(笑)
ただ、水不足は始まっているようで、すでにモデレート。
ダラス・フォートワースエリアよりさらに西へ行くと、すでにかなりの水不足。
雨が降りそうな予報はしばらくないので、今年は水不足の夏になりそう。
軟水器(ウォーターソフナー)を導入
ところで、昨年末、軟水器(ウォーターソフナー)を買いました。
Costcoで紹介されているもので、外回りを除いた水すべてに対して、大型の軟水器を1台。
これはガレージに置かれています。
さらに、飲水用としてのキッチンに軟水器を1台。
これは、キッチンシンク下に置かれています。
どれくらい軟水になるか
大型の軟水器は、塩を使うタイプで、現在350ppmほどある硬度を塩素抜きも含めて、軟水へ。
小型の軟水器は、フィルターを使うタイプで、飲水として出てくるものは、硬度10ppm程度まで下がった軟水になっています。
半年使った感想
半年使った感想としては、すごーくいいです!
実は、軟水器を導入した一番の理由は、抜け毛(^_^;)
塩素が強くて、頭皮がついていきませんでした。
半年で、抜け毛はかなり減りました\(^o^)/
ずっとガサガサになっていた踵も、つるつるっ!まではいきませんが、年相応の踵になったと思います。
肌も以前と比べると、カサカサが減り、お手入れが楽になりました。
石鹸や洗剤の泡立ちが良いですよ~。
それに、白い洗濯物が白くなっているような。
以前、白いものを洗濯すると、どす黒くなってしまったり、サビのような茶色い点がつき、使えなくなることが多かったのですが、それも、なくなりました。
水に混入した鉄分もフィルターされているからだと思います。
あと、味覚にも変化がありました。
家の水が綺麗になったことで、フィルターされていない水を使っているレストランがわかってしまうという。
例えば、お米。
アジア系レストランはお米が出てくることが多いですが、お米はお水を使うからか、臭うのです。
以前は全然感じなかったので、おそらく、毎日飲んでいる水の影響ではないかと。
犬たちの毛にも変化が
人間以外にも影響ありました。
犬たちを自宅でシャンプーすると、毛がふわふわに!
犬たちのお肌にも優しいのかも~。
気になる塩の問題
他には、気になっていた、塩の環境問題。
寒くなると道に撒く塩の影響で、湖や飲水が塩水になるという問題があるようです。
そのため、軟水器も塩を使うので、環境的にはあまり良くないのかなと思っていました。
ところが、半年使ってきましたが、まだ、追加の塩は投入していません。
このままいけば、1袋で1年持ちそう。
1年で1袋であれば、そんなに大きな影響はないのではないかと。
お得なこと?!
そういえば、軟水器を入れていると、パイプ周りのトラブルが出にくくなり、家を売るときに売りやすくなると、セールスのおじちゃんは話してました。
この話しは嘘か本当かわかりませんが(^_^;)
安いものではないので、導入するときかなり勇気がいりましたが、今は、買ってよかったと思っています。