一時期、Costcoで大量に売られていたFoodsaver。
わが家も買いましたよー。
でも、実は買ったのは1年くらい前。
最近、やっと、これは便利だ!と思えるようになったので、ブログに書くことにしました。
知らない方のために、Foodsaverは真空を作ってくれる機械です。
食品の保存期間がすごーく長くなるというのが謳い文句。
わが家のあるのは、こんな感じのものです。
(今は縦型でもう少しスタイリッシュなものがあります。)
なんで1年も使っていなかったかというと、真空にするためのビニールパックが高かったから(笑)
魚や肉を真空パックして冷凍保存にするのには適しているのかもしれないけれど、そんな用途は滅多に発生せず。
主婦の私としては、真空パックしたものを小出しに使いたいという需要の方がはるかに高かったので、結局値段のお安いジップロック利用になってしまっていたわけです。
ところが、写真にもあるように、コンテナーを買いました。
このコンテナーはFoodsaver専用のコンテナーで、蓋のヘソから空気を吸い出して真空を作ります。
これだと、中にあるものを少しだけ使って、また真空にしてから冷蔵庫へ戻すということが超簡単。
蓋にあるヘソを取り外してという条件つきですが、一応、ディッシュウォッシャーセーフなので、洗えて何度も使えます。
さらに、冷蔵保存、冷凍保存、どちらもオケー。
最近、胃腸強化中で、毎日キャベツの千切りを食べるようにしているのです。
そのキャベツの千切りを作るときは、キャベツ1玉をフープロで一気に千切りにしちゃいます。
時間にして約5分。
そして、千切りされたキャベツの水切りをし、1.8リットルのコンテナーにすべてを入れて、真空コンテナー保存。
1週間、色が変わることなく食べれました\(^o^)/
写真のコンテナーに入っているのは葡萄。
買ってきた葡萄を一つ一つ房から取り外して、綺麗に洗って、真空コンテナー保存。
枝がついてないと、あっという間に葡萄って傷んでしまいますが、真空コンテナー保存だとブリブリのままで、こちらも1週間くらい楽勝です。
真空パックの保存だと、葉物野菜などはつぶれてしまいますが、真空コンテナーだとふんわりのままをキープできます。
今後真空コンテナーを試したいと思っているものが、ベイビースピナッチ。
売られているベイビースピナッチやサラダのパックは量が多いので、食べきる前に傷んでしまいます。
これが、真空コンテナーであれば、保存期間が長くなって、無駄にすることがないのではと思うのです。
キャベツの千切りを毎日していた時は、面倒で仕方がなかったけれど、1玉分を一度で作って、あとは真空コンテナーで保存ができるようになって、すごーく楽になりました。
今日ネットでコンテナーを追加注文したので、今後はもっともっと毎日の食事の準備が楽になる予定です\(^o^)/