帰るなり、「今夜はスーパームーンだ!」と夫が言うので、そのスーパームーンをスマフォで撮影してみました。
これだけみるとなんのこっちゃですが、一応スーパームーンです?
ところで、またテレビで
という番組を観まして、「ひょえ~!」となりました。
私、アラフィフです。
なので、骨密度は健康維持の中でも特に気になるところ。
でも、日本ではカルシウムと共にビタミンDが必須とお医者さんが話していたかと思ったら、米国ではビタミンDは実はそんなに効果がないのでは?という研究もあるとかで。
結局、何すればいいの?と悩んでおりました。
そんな時に観たこの番組、骨そのものを強くすることが大切だということの他に、骨密度を上げるための最新の対策が紹介されていたのです。
それは、骨に刺激を与えること!
刺激といっても痛めつけたりということではなく、単に、歩く、走る、ジャンプする、でじゅうぶん。
これを続けることで、骨密度が上がっていくのだそう。
地に足をつけることが大事なんですって!
で、この番組を観て、思い出したことがあります。
少し前に、プロスキーヤー&登山家の三浦雄一郎さんが、「実年齢は80代だけど骨密度は20代の平均をキープしている」と話されていたのです。
登山をすることで骨に刺激が届き、骨密度が高くなったと考えられますよね?
ダラスには山がないので登山はできませんが、毎朝の犬との散歩は続けようと誓ったのでした✨